みなさん、こんにちは。
東京福祉大学4年の間野かなです。
以前、認知行動療法の講座(受ける方)に通っていたときの話です。
私たちは、何にかストレスを感じたときに、苦痛を和らげようとしたり、ストレスの元になっているものを解消させようとしたり、と何かしらの対処をしています。その対処のことをコーピング(ストレス対処法)といいます。
認知的コーピングには、原因を探る、過ぎたことは忘れて次にすることを考えてみる、適応的な思考を考えてみる、などになります。
行動のコーピングは、買い物をする、ペットと遊ぶ、ストレッチをする、話を聞いてもらう、趣味にいそしむ、などになります。
グループワークで、参加者の方とつらい時何する?と話し、スーパー銭湯に行ったり、海を見に行ったりと、いろいろな意見が出て、私もやってみようと思えるものも多くありました。
つらい時に、何か選択肢が多くあるほうが、余裕ができていいなと思いました。
みなさんは何をしますか?
私は、寝る前にボサノヴァを流すことにしています。