ティーブレイク」カテゴリーアーカイブ

ヒーリングアートでストレス発散☆

こんにちは、リラクゼーションアドバイザーのゆきです☆

先日ヒーリングアートの講師資格を取得してきましたよ。

誰でも簡単に描ける「パステル画」カラーセラピーの効果もあるようで、好きな色で自由に描くことで癒やしの効果があるようです。

私はピンク色をメインに描いたのですが、その数日前から自分を大事にできずに疲れていたので(^_^;)ピンクを選んで描きました。ピンクは「優しさ」「愛」「やすらぎ」などの効果があるようで、描いたあとはだいぶスッキリしたような気がしています(*^_^*)

せっかく講師の資格を取得したので、ぜひ来年は私の得意分野のアロマとコラボしてこちらを読んでくださる方々の為に何かできたらな☆とワクワク考えております。

もう数日で今年が終わりますね!来年はどんな年にしたいですか?(*^_^*)

良いお年をお迎えくださいm(_ _)m読んでいただきありがとうございました☆

ヒーリングアートの写真など、私のアメブロにも載せていますので、よかったら覗いてみてくださいねhttps://ameblo.jp/fuwafuwaroo/entry-12561819771.html

風邪予防にはこのアロマ

こんにちは!リラクゼーションアドバイザーのゆきです☆

以前風邪予防のアロマについて紹介しますねとお伝えしていまして、しばらくお待たせしてしまいましたね。

風邪予防には

「ティートゥリー」「ユーカリ」の2本さえあれば良いです☆

どちらか1本でもいいですよ☆
どちらも抗菌、抗ウイルス、抗真菌、免疫強化、去痰作用があります。

どう違うのかというと

「ティートゥリー」は優れた抗感染作用があるので、呼吸器系の感染症予防(風邪やインフルエンザなど)に役立ちます。

「ユーカリ」ももちろん呼吸器系の感染症にも役立つのですが、特に咳や痰などの症状を和らげる助けをします。

ユーカリは種類がいくつかあるのと、高血圧の方や妊娠されている方、乳幼児などは使えない種類もありますので、こちらでは簡単な説明しかしておりませんので、気になる症状がある方はご購入の際は良くお調べになってからが良いかと思います。

ティートゥリーやユーカリはシャープな香りが魅力ですが、それだけだとさっぱりしすぎると感じられる方は、お持ちの好きな香りとブレンドするのがおススメです!

初心者の方はオレンジやラベンダーがブレンドしやすいかなと思います☆

【簡単なアロマの楽しみ方♪】

★マグカップにいれて  マグカップに熱湯を注ぎ、そこに数滴垂らして香らせます(飲まないでくださいね!)

★マスクに付けて  内側に付けてしまうと香りが強すぎますので1滴だけマスクの外側に付けます

★ハンカチやティッシュに垂らして  ハンカチはシミになる可能性があるので気を付けてくださいね☆

アロマポットなどある方はぜひ利用してみてください。あとはルームスプレーを作ったり、バスソルトにしたりして生活に取り入れるのも良いですね☆ 簡単にできますので、その紹介もまた後程していきたいと思いますし、講座も企画中です♪ 

アメブロも書いていますので良かったら覗いてみてくださいね☆
https://ameblo.jp/fuwafuwaroo

ではまた☆彡ゆきでした。

フラワーエッセンスで心と体を癒す

こんにちは!リラクゼーションアドバイザーのゆきです♪

先日、フラワーエッセンスの講座を受けてきました。

フラワーエッセンスとは、自然界の中の花や植物といった生物のエネルギー情報(波動)を水に転写し、それを飲用することで心と体、精神の調和に活用することが出来るものです。

まず始めに、お花や植物の写真のカードがあり、たくさんの中から気になるもの、好きなもの、またはとても嫌な感じがするカードを4枚ほど選びます。

私が気になり選んだものは、全部樹木のカードでした。そのカードの意味ですが…

・無理な重荷を背負う、頑固に頑張る
・自分に厳格、完璧主義
・完全な消耗、長期にわたる過度のストレス
・批判的、傲慢、欠点を否定する

という…何とも似たようなメッセージでした。

確かに、私は完璧主義なところがあって、人から頼まれたら断るのが苦手なうえ人に頼めないタイプで、自分に負担をかけてしまうところがあります。それについては気が付いていたのですが、どうやって手放せばいいのか難しく感じていました。

幼少期のころにあまり甘えられなかったり、頑張らなければ認めてもらえなかったなどという想いも関連しているかもしれません。

そんな時に、選んだ4つのエッセンスをブレンドした私専用のフラワーエッセンス。

これを飲用することで、私のネガティブな思いぐせの様な物を手放し、心と体を癒す手助けをしてくれるそうです。

しばらく飲んでみて、またどうだったか報告させていただきますね♪

フラワーエッセンスの写真など、詳しくは私自身のブログに載せておりますので、よろしければ覗いてみてくださいね(^▽^)/

リラクゼーションアドバイザーのゆきでした☆

お掃除にアロマ☆拭き掃除編

こんにちは!リラクゼーションアドバイザーのゆきです☆

家の掃除機が壊れましたΣ(゚д゚lll)ガーン

我が家のルンバとダイソンが同時に壊れてしまいました。しかたなくほうきとチリトリでほこりを取りました。さて、ブラーバで拭き掃除を♪と思ったら充電切れ!!こちらは充電すれば使えるのですが、今!今拭き掃除がしたい!!と思ったので仕方なく雑巾がけをいたしました。

せっかく雑巾がけするなら、アロマで雑巾がけしよう!

私はずぼらなので、乾いたぞうきんにそのままアロマを数滴(適当)たらし、そのまま水で濡らして絞ったもので床を拭きます。

本当はバケツに水をはりその中にアロマを数滴たらすというやり方が正解だと思うのですが、そこは面倒くさいことは省く徹底的にずぼらな私です。(バケツを使いたくない、使った後洗いたくない)

今日は、「ティートゥリー」というアロマの精油を使いました。

ティートゥリーは、オーストラリア原産で、オーストラリアの原住民「アボリジニ」が薬として使っていたことが有名です。殺菌、消毒効果に優れており、空気中の菌やウイルスを殺してくれるので、空気清浄にも役立ちます!

ティートゥリーはそういった効果からも、これからの季節に風邪予防などにも役立ちます。また、安価で手に入れやすいですし、禁忌もなく、初心者向けの精油でもあります☆

風邪予防などのアロマの使い方もまたご紹介させていただきますね♪

また、お掃除にはティートゥリーでなくても、アロマの精油にはほとんどの精油に殺菌消毒効果が入っているので、お好きな香りの精油を使うのでも全然OKです☆ぜひ楽しんでお掃除してみてください!

リラクゼーションアドバイザーのゆきでした☆

風邪予防にハーブティ?

こんにちは!リラクゼーションアドバイザーのゆきです♪

皆さんハーブティって飲まれますか?私はこんなタイトルを書いているくせにあまり飲みません(笑)
普段コーヒーや紅茶、緑茶などを飲まれる方はハーブティってちょっと癖があるんじゃないかと、なかなか手が出なかったりするのではないでしょうか。
私を含め(笑)そんな方にもおススメなハーブティをご紹介いたします。

ます、「カモミール」みなさんどなたでも一度は耳にしたことがあるのではないでしょうか?
とてもオーソドックスなハーブティなので、近所のスーパーの紅茶売り場でも見かけますね。
手に取りやすさも魅力の一つ。味もあまり癖が無いので飲みやすいですね♪

ヨーロッパでは風邪をひきそうなときにカモミールのハーブティを飲み予防するんだそうです。
カモミールは万能で、風邪の初期症状におススメな薬効も入っています 。
リラックス効果も望めますので、寝る前にお茶の代わりに1杯飲むだけで、安眠しやすくなり体も休まることで風邪予防にもなりますし、一石二鳥ですね(^▽^)/

是非、あれ?なんかおかしいかも??と思ったときには試してみてくださいね☆

リラクゼーションアドバイザーのゆきでした♪

アロマでリフレッシュ♪

こんにちは☆はじめまして、リラクゼーションアドバイザーのゆきです♪
はじめてなので、簡単な自己紹介をさせていただきたいと思います☆

リラクゼーション業界(アロマやタイ古式マッサージ、エステサロン)で10年働いていました。子供が生まれ、現在はサロン業務はお休みしています。
アロマをはじめ、リラクゼーションに関わる知識の中で、皆様お役に立てそうなことを記事に挙げていけたらと思っています♪

さて、題名にもあったアロマでリフレッシュ☆
アロマって面倒くさいと思いませんか??
アロマにずっと関わってきた私ですらそう思います(笑)
・アロマって、どこで買ったらいいの?
・たくさんあってどれを買えばいいのか分からない。
・精油って直接触ってはいけないんでしょう?
・持っているけど使い方がわからない。
そんな方もたくさんいらっしゃることと思います。

アロマセラピーって芳香療法という意味です。
なので必ずしも精油(エッセンシャルオイル)を使わなければならないというわけではないんですね。
・良い香りのコーヒーを飲む。
・道を歩いていたらキンモクセイの香りに気が付いた。
・グレープフルーツの皮をむいたらフレッシュな香りがした。 などなど…
すべてアロマセラピーなんです 。

生活の中でできるアロマセラピー。
ただただそれを生活しているだけで終わらせたらもったいないですね。
良い香りをするコーヒーを飲みながら深呼吸する。
キンモクセイの香りに気づき意識的に嗅いでみて嬉しくなる ♪
グレープフルーツを剥きながら深呼吸する♪

そんな生活を意識していくだけでも気分は変わります♪
簡単ですので是非やってみてくださいね☆

リラクゼーションアドバイザーのゆきでした♪

せかせかすることについて

みなさん、こんにちは臨床心理士の早田です。

本日は、ちょっと思いついちゃった系の話をしていこうと思います。

今日のテーマは、「せかせかすることについて」。

以前、せかせか系の芸能人の方達がそのメリットについて語っていましたが、それが頭の片隅に残っていたので、このテーマを選んでみました。

さて、せかせかすることは良いことなのでしょうか?

一概には、良いこと・悪いことと断定することはできません。

というのも、それがご自身のペースである人もいるためです。

そういった方の場合、せかせかしていた方が生きやすいのだと思います。

しかしながら、誰かと行動を共にする場合、せかせかを強要しない方がいいでしょう。

むしろ、せかせかしあえる友達を探して、お付き合いしたほうが、お互いにメリットを共有することができるのではないかと思います。

上記をまとめると、

①せかせかすること自体は良いこと・悪いことと断定することはできない。

②自分一人でせかせかすることは、それが自身のペースである場合は良いことである。

③他人にせかせかを強要することは、お互いにストレス要因になり、関係性も崩す可能性があるため、控えた方が良い。

そんな風に思ったので、記事にまとめてみました。

私のストレスコーピング

みなさん、こんにちは臨床心理士の早田です。

今日は他の方も書かれていた「ストレスコーピング」について触発されたので、私も書いていこうかなと思っています。

私は普段、精神科クリニックに勤務して、カウンセリングや心理検査などを担当しています。主に頭を使うことが多いので、休みの日や余暇時間には積極的に体を動かして、頭と体のバランスをとるようにしています。

特に最近ハマっているのは、筋力トレーニング、いわゆる筋トレです。もともとかなり線の細かった私ですが、3年ほど前から筋トレを続け、今ではベンチプレスで100kgを上げられるようになりました。

トレーニングには、メリットが多く、下に羅列してみました。

・免疫力がつく → 風邪になりにくくなりました。

・沸点が下がった? → 普段の生活でイラっとしても、筋トレにぶつけようと思えるようになりました。

・肩こりが軽減した → 定期的に運動することで血流が良くなったようです。ちなみに、はじめてぎっくり腰も経験しました。

みなさんは、自分なりのストレスコーピングを持っていますか?仕事とバランスが取れるようなコーピングがオススメです。

私たちの存在

精神保健福祉士のsoraです。

私たちは、心理や精神保健福祉、社会福祉、薬学等々、それぞれの専門性をもち仕事をしたり、日々学んでいます。私たち、それぞれの支援者は、当事者(クライエント)の方の人生の一場面に、いわば縁あって、遭遇した黒子のような存在です。悩みが少しでも解消されて『まっいいか!』と思えるお手伝をする黒子と思っています。そして、人生の主役である貴方は、いつの日か黒子がいなくても、またいつものように、物語が動き出します。

これまでの人生を認め、赦し、また新たな人生をより良く生きるためのお手伝いさせてもらう用意が、ここにはあると私は考えます。

みんな違うということ

精神保健福祉士のsoraです。

人はそれぞれ生まれ育った環境が違います。教えられてきた価値観も違います。どちらが正しいかを議論しても、答えなどでません。おそらくどちらも正しいのでしょう。そんな揉め事は不要というものです。価値観をぶつけ合うことは大切です。でも、それは中身で議論していく。個人の攻撃はしない。世の中に求められているのは、まずは無条件に他者を認めることだと思います。そこがスタートラインだと思います。